【定番ワードローブ・メンズ】最小限ミニマムワードローブ10

王道のベーシックアイテムで揃える定番ワードローブ・メンズ最少10アイテム

■したくないこと
・洋服選びに無駄な時間・労力を割きたくない。
・無駄な見栄を張りたくない。
・物(服)を必要以上に持ちたくない。
・割高なものを買って損をしたくない。

■したいこと
・基本を抑えた、シンプルでベーシックなワードローブを効率よく揃えたい。
・着心地と機能性を重視したい。
・必要な分の数でミニマムなワードローブを揃えたい。
・適正な価格で買いたい、コスパを重視したい(お金を大事に使いたい)。

このような想いを持っている方に向けて「これだけ持っていれば普段着回せる」というアイテムを10つに絞り込みました。(随時アップデートを予定)

■次の環境を想定
・期間は年間(春夏秋冬)(主に東京)。
・オフ、またはスーツ(ジャケット)着用を必要としない、カジュアルな装いで仕事ができる職場環境。

※10アイテムの絞り込みは、whitewankoさんのページを参考にしました。
ティム・ガンのワードローブ基本10アイテムを参考にメンズワードローブ基本10アイテムを考える。


01.クラシックな白のシャツ
02.ポロシャツ
03.無地のTシャツ
04.ジーンズ
05.チノパン
06.白のスニーカー
07.長袖のカットソー
08.ミリタリージャケット
09.無地のセーター
10.ダウンジャケット



■01.クラシックな白のシャツ

1818年に、ヘンリー・サンズ・ブルックス(Henry S Brooks)がニューヨークで創業したアメリカの老舗ブランド。1950年代に一世を風靡したアイビールックの代表的な存在で、中でもボタンダウンシャ ツは有名なアイテムの1つ。このシャツは、綿100%でありながらノンアイロンの形状安定を実現した、ストレスフリーのシャツです。



■02.ポロシャツ

1933年に、元プロテニス選手のルネ・ラコステ氏が創業したブランド、ラコステを代表するポロシャツです。シルエット等を現代風にリファインしたモデルです。



■03.無地のTシャツ

すでに我々の生活の「衣のインフラ」になってきているユニクロ。アイテムの中には信じられないようなコストパフォーマンスを発揮するアイテムがありますが、このTシャツもその1つ。使用されている素材のスーピマコットン(Supima cotton)は、高級綿と言われ、柔らかく滑らかな肌触りと、美しい自然な光沢、高い吸収性が特徴です。



■04.ジーンズ

19世紀西部開拓時代の1853年にアメリカで創業したリーバイ・ストラウス(Levi Strauss & Co.)を代表するデニムです。1886年に501の基本ディティールは確立され、以来世界中で愛され続けています。このモデルは、旧式の織機で織られたセルビッジデニムを使用しているため、履きこむ程味わい深い色落ちを楽しむことが出来ます。



■05.チノパン

MADE IN JAPANにこだわり、ほとんどの工程(生地、縫製、加工)を岡山県の繊維の町 児島で行う、上質なカジュアルパンツで有名なF.O.Bファクトリー。こちらのアイテムは、高密度に織り込まれた綿素材にストレッチ性をもたせ、細身の綺麗なシルエットと頑丈さとを兼ね備えたものになっています。



■06.白のスニーカー

1971年の登場以来、素材やディティールを少しずつ変えながら進化を続ける、世界を代表するスニーカーの1つ。スニーカーの名前の由来は、1960年 代~70年代に活躍したアメリカのテニスプレイヤー、スタンレー・ロジャー・スミス(Stanley Roger Smith)より。無駄を省いたシンプルなデザインが特徴です。



■07.長袖のカットソー

1999年に和歌山のニットメーカー カネキチ工業(株)がスタートした、スウェットアイテムを取り扱うLOOPWHEELER(ループウィラー)。『「世界一、正統なスウェットシャツ」を』を哲学とし、生産に手間と時間が掛かるが、柔らかく型崩れしにくいニット生地が特徴の「吊り編み機」(世界的に希少な機械)を使用。着心地が良く、生地や袖口などがへたりにくいため、長年愛用できると評判のアイテムです。こちらのアイテムは、オンラインショップ JACKET REQUIRED(元BEYES)のオリジナルシリーズ。通常のものよりライトウェイトな仕上げで、春秋冬の3シーズン着用を想定した仕様になっています。



■08.ミリタリージャケット

M-65はアメリカ軍がベトナム戦争(1960年~1975年)に採用された野戦用のジャケットです。一般的にフィールドジャケット(Field Jacket)と呼ばれ、多くのファッションブランドなどがこのデザインを元に商品を発表しています。機能性と堅牢性を重視したデザインで、主に綿またはナイロンを含んだ丈夫で耐水性のある素材が使用されます。秋口や春先などの少し肌寒く感じるときに、軽く羽織るものとして使用できるアイテムです。



■09.無地のセーター

恐ろしい程のコストパフォーマンス。ユニクロの「信じられないようなコストパフォーマンスを発揮するアイテム」第2弾です。発色・光沢の綺麗さ、柔らかく肌触りも良く、洗濯などの耐久 性もある程度あるなど、機能面も抜群です。1色に絞り込んで複数枚持ったり(ジョブズスタイル)、何色かバリエーションを持ったりして楽しむこともできます。



■10.ダウンジャケット

Tシャツの上に羽織れる保温性の高いダウンジャケット。北欧でのオーロラ観測等に対応できる仕様のバルトロライトジャケット。ノースフェイスで毎年継続して販売されている人気モデルです。中綿に保温性の高い光電子®ダウンを使用し、ボリュームのあるデザインではあるものの、着用時にはストレスにならないほどの軽さも備えています。Tシャツや薄手のカットソーの上にバルトロライトジャケットを羽織って愛用している人がいるほど、高い保温性があります。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...